2023.02.02
こんにちは! 旅わが編集長セコです。 島根は 出雲の「吉岡製菓」さんと、 松江の「風流堂」さんに 取材に行った時のお話。 出雲と松江をちょこっと観光。 宍道湖を挟んで思っていたより すぐ行ける距離です。 出雲と言えば、 出雲大社。 ばたでん(一畑電車)に乗って 行ってきましたよ。 まずは、ゆるキャラしまねっこの 目の前をひとり陣取り、 出雲旅へのやる気を見せてきました。
レトロな出雲大社駅舎が いい感じに迎えてくれます。 ステンドグラスがかわいい。
お土産物屋が並んだ通りに 観光気分MAX、 はじめての出雲大社! ウキウキで境内を歩き、 しめ縄が見えてくるも 「あーアレか!・・・なんかちっさくない?」 と思いながら写真を撮る。
大きな本殿をぐるりと一周、 自然に囲まれてパワースポット感あります。
と、最後に横にそれると 大しめ縄が!! 「こっちか!!全然違うし」 と見逃しそうに、、 、 ちゃんと事前に調べましょう。。
しっかり、和菓子屋さんとのご縁を 祈ってきました! そして、出雲はぜんざいが名物。 私、ぜんざい大好きなんです。 ぜんざいハシゴもするというツワモノ。 あんこ堪能ー。
さて、場所は変わって松江。 出雲とはまた雰囲気が違います。 シンボルの松江城を囲んだ街並みは なかなかいい雰囲気。 と言ってもいつものかけ足旅で、 こちらはほんとに時間無くて ちょっと走りました(笑)。 早朝にお城を眺め(少し遠い・・・)、 風流堂さんの取材に!
島根は歴史的なお茶文化が根付いていて、 3時だけでなく、朝の10時にも お茶の時間の習慣があるのだとか。 いいなぁ、癒やしの時間! 風流堂さんのお店の奥にも お茶室がありましたよ。 和菓子とも身近なんですね。
最後に、 松江はおでんの町って知ってましたか? 松江おでん・・・違いはよくわからずですが、 もちろん食べて、お腹いっぱい。
地元グルメも もっと味わいたかった・・・ また行きます、島根!
★島根・出雲/吉岡製菓の記事はこちら
★島根・松江/風流堂の記事はこちら