なんと創業約430年。
自然の甘みでできるお餅みたいな飴は、
逆に新食感のような。

こんなにも歴史をたどれることに驚きしかない。
大杉屋惣兵衛さんは粟飴からはじまった創業約430年にもなる新潟県で一番古い和菓子屋だ。現店主は二十一代目(ニジュウイチ!!)になるという。

飴といっても私たちの想像するものとは全く違う。粟飴とはもち米と麦芽からつくった水飴で、砂糖を一切使わない自然の甘みからできている。その家伝の粟飴と寒天を加えてできたのが「翁飴」だ。

主に飴をつくられている本社工場は建物も道具も明治時代からの面影を残していて、
入った瞬間にスゴイ!と感嘆してしまった。
なんとも歴史を感じる空間と、
昔からの製法そのままというつくり方に
興味津々で見入ってしまう。

寒梅粉をまぶして、
熱風で約1日半乾燥。

昔からあるのに、はじめての和菓子に出逢う新鮮さ。そして、おいしい!見たことを全部お伝えしたい、マイ和菓子リストはどんどん更新されます。
昔からあるのに、
はじめての和菓子に
出逢う新鮮さ。そして、
おいしい!見たことを全部
お伝えしたい、マイ和菓子
リストはどんどん更新されます。
