新発想ベイクドようかん/アドベリーの琥珀糖MIO
新発想ベイクドようかん/アドベリーの琥珀糖MIO
ようかんを焼くという新しい発想。
奇をてらっていない、
濃厚なあんと抹茶の深い味わい。

ようかんを焼くという発想。新しいようで奇をてらっていない。なぜなら、素材から徹底的にこだわり、ぶれない和菓子づくりの土台があるからだ。

ようかんを焼くという発想。新しいようで奇をてらっていない。なぜなら、素材から徹底的にこだわり、ぶれない和菓子づくりの土台があるからだ。

滋賀県高島市の安曇川(あどがわ)は、緑深い比良山地と雄大な琵琶湖に囲まれた自然豊かなところ。ここに昭和7年(1932年)創業の和菓子屋「とも栄」さんがある。伝統工芸菓子の高い技術を持ちながら、現在ではご夫婦揃って和菓子職人という4代目の西沢さんを中心に、創作的な和菓子を生み出している。

滋賀県高島市の安曇川(あどがわ)は、緑深い比良山地と雄大な琵琶湖に囲まれた自然豊かなところ。ここに昭和7年(1932年)創業の和菓子屋「とも栄」さんがある。伝統工芸菓子の高い技術を持ちながら、現在ではご夫婦揃って和菓子職人という4代目の西沢さんを中心に、創作的な和菓子を生み出している。

そのひとつ「ベイクドようかん湖々菓楽(ココカラ)」。まるでケーキのような見た目に、和か洋か?と迷う。濃厚でねっとりとしたあんの甘さ、抹茶の香り高く深い味わいのひと口はしっかりようかんで、和を感じる。「おいしい!!」しかも小麦粉や動物性の素材を使用していないグルテンフリーだという。

そのひとつ「ベイクドようかん湖々菓楽(ココカラ)」。まるでケーキのような見た目に、和か洋か?と迷う。濃厚でねっとりとしたあんの甘さ、抹茶の香り高く深い味わいのひと口はしっかりようかんで、和を感じる。「おいしい!!」しかも小麦粉や動物性の素材を使用していないグルテンフリーだという。

この驚きのおいしさは、徹底した素材選びが土台にある。特にお店でつくるあんには妥協がない。おそらく他の和菓子屋さんもここまでしていないであろう、数種類の砂糖を使い分け炊き上げたあんを、細い目のこし器でこす。そのなめらかですっきりとした甘みは「仕上がりがぜんぜん違う」と西沢さんは言う。使う素材の種類が多いほど手間もかかるが、最大限の味に繋がっている。

この驚きのおいしさは、徹底した素材選びが土台にある。特にお店でつくるあんには妥協がない。おそらく他の和菓子屋さんもここまでしていないであろう、数種類の砂糖を使い分け炊き上げたあんを、細い目のこし器でこす。そのなめらかですっきりとした甘みは「仕上がりがぜんぜん違う」と西沢さんは言う。使う素材の種類が多いほど手間もかかるが、最大限の味に繋がっている。

湖々菓楽で使うあんは、北海道産の大福豆と手亡豆をブレンドした味が濃いという特製の自家製白あん。白あんと豆乳、そして、貴重な滋賀県産の石臼挽きの抹茶をふんだんに使うことで、濃厚でコクのある生地となる。

湖々菓楽で使うあんは、北海道産の大福豆と手亡豆をブレンドした味が濃いという特製の自家製白あん。白あんと豆乳、そして、貴重な滋賀県産の石臼挽きの抹茶をふんだんに使うことで、濃厚でコクのある生地となる。

時間をかけてできたようかん生地の底には、米粉・きなこ・くるみのサブレ生地。これが香ばしい食感となって、また重要なひと味となってくる。

時間をかけてできたようかん生地の底には、米粉・きなこ・くるみのサブレ生地。これが香ばしい食感となって、また重要なひと味となってくる。

そうしてはじまる焼きの作業は、職人さんが途中で3回も混ぜるという。均一に熱を通すのが難しいのだとか。おいしさのウラにはひと手間のヒミツもある。

そうしてはじまる焼きの作業は、職人さんが途中で3回も混ぜるという。均一に熱を通すのが難しいのだとか。おいしさのウラにはひと手間のヒミツもある。

最後に琵琶湖の帆船の焼印を押して出来上がり。そこには滋賀の良さを知ってもらいたい、ここから進んで行けるように、という想いを乗せ「湖々菓楽(ココカラ)」と命名。その名前のとおり、新しい和菓子を知ることになるのは間違いない。

最後に琵琶湖の帆船の焼印を押して出来上がり。そこには滋賀の良さを知ってもらいたい、ここから進んで行けるように、という想いを乗せ「湖々菓楽(ココカラ)」と命名。
その名前のとおり、新しい和菓子を知ることになるのは間違いない。

また地元の良さに気づき、はじめたというブランド「NANASAN」を展開。滋賀のアドベリーを軸に革新的な試みと伝統的な技を7:3として「ナナサン」なのだそう。

また地元の良さに気づき、はじめたというブランド「NANASAN」を展開。滋賀のアドベリーを軸に革新的な試みと伝統的な技を7:3として「ナナサン」なのだそう。

そのひとつ、試行錯誤の末に生まれた「MIO」は3つの食感が味わえる琥珀糖。寒天と上質な砂糖を使った七角形の氷の山のような輝きの中に、アドベリーのもちっとしたゼリー。思わず手に取り360度眺めたくなる。表面のシャリシャリからトロッとした中身とゼリーの食感。繊細でありながら甘酸っぱいアドベリーの味に新しさがある。

そのひとつ、試行錯誤の末に生まれた「MIO」は3つの食感が味わえる琥珀糖。寒天と上質な砂糖を使った七角形の氷の山のような輝きの中に、アドベリーのもちっとしたゼリー。思わず手に取り360度眺めたくなる。表面のシャリシャリからトロッとした中身とゼリーの食感。繊細でありながら甘酸っぱいアドベリーの味に新しさがある。

「限られた中でも、自分たちだからこそできるものをつくりたい。土台となるお菓子づくりも哲学も大切に、地元の良さを通じて新しいことを創作する。」というのがご夫婦の想い。それ、伝わっています。私はすでに、とも栄の和菓子にも滋賀にもハマッている。

「限られた中でも、自分たちだからこそできるものをつくりたい。土台となるお菓子づくりも哲学も大切に、地元の良さを通じて新しいことを創作する。」というのがご夫婦の想い。それ、伝わっています。私はすでに、とも栄の和菓子にも滋賀にもハマッている。

この記事を書いたのはセコでした

紹介した商品

[とも栄]
ベイクドようかん湖々菓楽

1ホール(直径約12㎝)

2,900円(税込)+配送料

滋賀県の石臼抹茶を使用した焼きようかん。抹茶の豊かな香りに、自家製白あんのなめらかさが調和した濃厚な味わい。土台はきな粉と米粉のサブレ生地で、くるみを合わせて食感に軽やかさを加えました。小麦粉を使用していないグルテンフリー&ヴィーガンスイーツです(同一工場にて小麦、卵などを含むその他の製品を製造しております)。
※9月〜5月までの期間限定販売

賞味期限 発送日より21日
配送について ご注文日から5営業日以内に発送
※配達希望日時がある場合は、購入画面の備考欄からご記入いただけます(ご注文受付日から5日目以降の日付をご指定できます)
配送料について 出店店舗ごとに配送料が異なります。購入画面で自動計算されます
【とも栄からの配送料の目安】関東エリア:60サイズの場合940円(税込) /関西エリア:60サイズの場合830円(税込)
サイズ 箱サイズ約縦14.5×横14.5×高さ7cm
原材料 甜菜糖(北海道製造)、豆乳、白いんげん豆、米粉、きな粉、コーンスターチ、アーモンドプードル、胡桃、太白胡麻油、抹茶(滋賀県製造)、ココアバター、粉飴、寒天、食塩、(一部に大豆・アーモンド・ごま・くるみを含む)
アレルギー表示 大豆・アーモンド・ごま・くるみ
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存
  • 包装

  • のし

  • 配送温度帯

    常温

※手提げ袋はお付けしておりません。ご必要な場合は、購入画面の備考欄に記載ください

[とも栄]
NANASAN MIO 10個入

10個

1,728円(税込)+配送料

とも栄のブランドNANASAN(ナナサン)から、アドベリーを使った鮮やかで可愛らしい琥珀糖「MIO(ミオ)」。伝統的な琥珀糖が持つ、外のシャリ、中のとろみに加え、もちっとしたゼリーをとじ込めています。七角形の多面体は表面積を増やし、シャリっとした食感をより多く感じていただけます。
※9月〜5月までの期間限定販売

賞味期限 発送日より45日
配送について ご注文日から5営業日以内に発送
※配達希望日時がある場合は、購入画面の備考欄からご記入いただけます(ご注文受付日から5日目以降の日付をご指定できます)
配送料について 出店店舗ごとに配送料が異なります。購入画面で自動計算されます
【とも栄からの配送料の目安】関東エリア:60サイズの場合940円(税込) /関西エリア:60サイズの場合830円(税込)
サイズ 箱サイズ約縦21×横10×高さ3cm
原材料 砂糖(国内製造)、寒天、でん粉、アドベリー濃縮果汁、水飴、ボイセンベリー粉末、もち粉/増粘多糖類、酸味料
アレルギー表示 なし
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保管
  • 包装

  • のし

  • 配送温度帯

    常温

※手提げ袋はお付けしておりません。ご必要な場合は、購入画面の備考欄に記載ください

このお店の他の商品

店舗詳細

店名 とも栄(NANASAN)
住所 〒520-1212
滋賀県高島市安曇川町西万木211-1
電話番号 0740-32-0842