今食べたい和菓子のペアリングを
編集長が実践!
その中からおすすめをご紹介します。
こんにちは。編集長セコです。
今回は紅茶に合う
おすすめ和菓子をご紹介。
紅茶はその成分から緊張をやわらげたり、疲労を回復させる効果があると言われますよね。
ちょうど良い組み合わせは、
ほんのりやさしい甘みを
プラスできる、お干菓子が
おすすめという結論に!
がんばり屋のみなさん、
忙しいなぁ、ちょっと休みたいなぁ、、って、思いますよね。
私も思います。
そんな時に、
フーーッと一息ついてリラックス。
これならお仕事の合間でも手軽に和菓子を楽しめますよ!
(オフィスで大福を食べるのはちょっと・・・という方にはぜひ笑)
鳥取の老舗「京屋菓舗」さんの「砂丘の風紋」は、やさしい甘さとやわらかい食感の落雁。こちらにミルクティーを合わせてみました。しかも、少し甘みのあるミルクティーと一緒に。
これが驚きのおいしさ!ミルクティーと落雁の甘みがケンカしない。砂丘の風紋はホロホロとする口あたりが特長なんですが、そのソフトさとミルクティーで、心がじんわり温かく・・・癒やしの組み合わせ!!私も意外な発見です。
手づくりでできている波模様がまた可愛らしくて、見た目にも癒やされるし、おやつタイムが一気に格上げです(和菓子は脂質が少ないので罪悪感も低め)!セットになった砂CUBEも個包装なので、ひと口甘いものがほしいなという時に紅茶とご一緒に!
石川の老舗「彩霞堂」さんの「琥珀糖」。季節限定のリンゴ味をハーブティーと合わせてみました。琥珀糖はまわりはザクザクした食感と中はプルッとした寒天のお菓子。リンゴの風味がしっかりあるので、ハーブティーの香りものと合うの?って思いますよね。
大丈夫。ハーブティーのスーッと鼻と喉に抜けるような清涼感。そして、琥珀糖を噛んだ時に広がるリンゴの風味。琥珀糖のほどよい甘さがとっても爽やかな味を演出します。
ハーブティーは甘くないものがおすすめです。後味がすっきりなので、少し大人の味わいかも!色とりどりの琥珀糖がこれまたカワイイ。
いかがでしたか?
紅茶におすすめの和菓子。これならお仕事の合間でも、プチ癒やしができそう。あれ?○○さん、カワイイもの食べてますね!と会話も弾むはず。みなさんで分けっこしてくださいね!
ー